作品規程・応募規程
作品規程
- 応募作品は、同一または類似作品がほかのコンテストなどに応募中および応募予定ではなく、かつ過去にほかのコンテストなどで入賞していないものに限ります。
- 家族、恋人、友人などと2人以上、もしくは動物と一緒に撮影した写真をご応募ください。
- 応募作品は、著作権などの権利のすべてが応募時点で応募者に帰属するものに限ります。
- 応募作品の撮影時期は問いません。
- 合成など著しい加工を施した写真や撮影会等の演出された写真はご遠慮ください。
- 制服を着用した作品の場合は、学校に必ず応募許可を取ったうえでご応募ください。
- 応募作品は、プリントの場合、サービスサイズから六切(A4サイズ、ワイド六切含む)の単作品に限ります。カラー・モノクロいずれでも結構です。
- デジタル作品はインターネットで応募するか、プリント出力したうえで応募してください。記憶媒体の郵送はご遠慮ください。
- 入賞作品およびCM使用作品は、内定時に、ネガ・ポジまたはデータを提出していただきます。
- 応募規程に違反した場合や、入賞決定後でも主催者が類似または二重応募と認めた場合には、入賞取り消しとなる場合があります。
〈インターネット応募の場合〉
デジタルカメラ、スマートフォン等の機種に制限はありません。
解像度 :100万画素以上を推奨
ファイル形式 :JPEG/TIFF/BMP
ファイルサイズ :1作品につき15MB以内
応募規程
- ひとり15点まで応募できます。
- 応募作品は、返却できませんので、ご注意ください。
- 入賞作品(CM使用作品含む)の著作権は撮影者にありますが、使用権は主催者が有し、主催者は広報宣伝・プロモーションの目的で、テレビCM(海外での放映を含む)のほか、新聞、雑誌、インターネット、DVDなどの映像媒体、作品集などの各種印刷物、写真展など、多目的に使用することがあります。
- 被写体の肖像権侵害などの責任は負いかねます。
- 応募に際しては、必ず被写体ご本人の承諾および上記事項への使用許可を得てください。
応募者と被写体およびその関係者の間で何らかの紛争が発生した場合、当社は一切の責任を負いかねます。 - 青少年のSNSトラブル未然防止の観点から、Instagramから応募される場合は、必ず保護者のアカウントを使用してください。
- 応募作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故に対する責任は負いかねますのでご了承ください。
〈「超えよう。こどもみらい」部門 入賞者の万博招待〉
大阪・関西万博への招待に関しては、入賞者を含む、最大4名の交通費を主催者側で負担します。
(遠方の場合は宿泊費も主催者側で別途負担)
〈作品内容の制限〉
作品の内容が以下に相当すると主催者が判断した場合には、主催者は何ら通知などを行なわずに、審査の対象外とすることができるものとします。
- 応募規程等に反するもの。
- 公序良俗に反し、または反する恐れのあるもの。
- 第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害し、または侵害する恐れのあるもの。
- 第三者を誹謗中傷し、またそのプライバシーを侵害するもの。また、その恐れのあるもの。
- 法令等に違反し、または犯罪行為に結びつくもの。また、その恐れのあるもの。
- 当コンテストの趣旨などにあわないと主催者が判断したもの。
- 当コンテストの適正な運営を妨げるもの。また、その恐れのあるもの。
- 作品データが判読不能なもの(インターネット応募の場合)。
〈注意事項〉
- 当コンテストの運営一切は、主催者の当コンテスト事務局(以下、事務局とします)が行ないます。事務局は、必要と判断した場合には、本規程を変更できるほか、当コンテストの適正な運用を確保するために必要なあらゆる対応をとることができるものとします。
- 当コンテストに応募するにあたり、応募者は事務局の運営方法にしたがうものとし、その運営方法について一切異議を申し立てないものとします。
- 当コンテストサイトの利用または利用不能により生じる損害につき、主催者は一切責任を負わないものとします。
- 郵送代、接続料、通信料など応募にかかる費用については応募者ご自身のご負担となります。
- 当社は取得いたしましたメールアドレスを、サービス・キャンペーン等のメールマガジン・ダイレクトメッセージ等の配信のため利用させていただきますのであらかじめご了承ください。なお、お客さまが配信の停止をご希望の場合は、速やかに停止いたします。